賃貸経営に必要な業務を、まとめて委託できる「管理会社」は、忙しいオーナーにとっての強い味方です。
これから管理委託をしたいとお考えのオーナーは、ほとんどが「できる限り安い会社を選びたい」と思うのではないでしょうか?
しかし、賃貸管理手数料の安さだけで選ぶと、後悔する可能性があるため注意が必要です。
この記事では、不動産管理会社に管理業務を委託するメリットや注意点、手数料の相場について解説していきます。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸物件の管理を管理会社へ委託する際の手数料の相場とは?
不動産管理を管理会社に任すことで、管理にかかる負担を減らせるというメリットがあります。
その一方で、手数料を支払う必要があるため、相場を知りたいと思う方も多いのではないでしょうか?
ここでは、管理手数料の相場や、計算方法を用いてのシミュレーション内容をご紹介します。
管理手数料の相場は家賃の5%程度
管理会社に不動産管理を任せる際は、家賃収入の5%程度を管理手数料として支払う必要があります。
この家賃収入には、毎月の賃料のほかに、管理費・共益費などが含まれています。
そして、この家賃収入から、管理会社へ支払う手数料を引いた額が、オーナーの収入となります。
管理手数料は、一般的に「家賃収入×〇%」と設定されているケースが多く、マンションの家賃が高ければ高いほど、手数料も高くなる仕組みです。
逆に家賃が低かったり、空室の部屋が多かったりすれば、支払う管理手数料の金額は少なくなります。
管理手数料には明確な決まりがない
先ほどご紹介したように、管理会社に不動産管理を依頼した際の手数料は、家賃収入の5%程度が相場です。
ただし、これはあくまでも目安であり、管理手数料の上限などは法律で定められていません。
そのため、管理会社とオーナーの同意次第では、手数料を自由に設定することが可能なのです。
なかには管理手数料を1〜3%程度にして、安さを売りにしている会社もあれば、高めの設定にしている会社もあります。
計算方法を用いてのシミュレーション
ここでは「家賃収入×◯%」という計算方法を用いて、月々に必要な管理手数料をシミュレーションします。
月の家賃が15万円と仮定して、管理手数料が「3%」「5%」「8%」の場合で見てみましょう。
●管理手数料が3%:15万円×3%=4,500円
●管理手数料が5%:15万円×5%=7,500円
●管理手数料が8%:15万円×8%=1万2,000円
上記のことから、管理手数料が3%と5%の場合では、月々で7,500円の差がでることが分かります。
安ければ良いというわけではありませんが、長い期間で費用対効果を考えることが大切です。
賃貸物件の管理を管理会社へ委託するメリット
ここでは、不動産管理を管理会社へ委託するメリットについてご紹介します。
ただし、メリットを知るためには、管理会社がおこなう業務についても理解しておかなければなりません。
まずは、管理会社に委託できる一般的な業務について解説します。
管理手数料を支払い委託するメリットと業務内容をご紹介
以下にて、管理会社に委託できる一般的な業務の一例をご紹介します。
賃貸物件を賃貸する際におこなう業務
入居者の募集・賃貸借契約の締結や更新・賃料の集金・退去の手続きや立会い・クレーム対応など。
建物の管理に関する業務
共有部分の清掃や管理・設備の点検・巡回・建物や設備のメンテナンスなど。
これらの業務は、すべて管理会社に委託することもできますが、一部だけを任せて、残りは自分で管理するという方法もあります。
不動産管理を管理会社へ委託するメリット
管理会社に委託する業務内容がわかったところで、委託するメリットを見ていきましょう。
メリット1:賃貸経営の負担を軽減できる
不動産管理を管理会社に委託するメリットとして大きいのが、この「賃貸経営の負担を減らせる」という点です。
賃貸物件の管理は自分でもおこなえますが、思った以上に手間がかかり、また法律などの専門知識も必要となってきます。
とくに本業がある方は忙しく、不動産管理に手が回らないという方も少なくありません。
そこで、賃貸物件の管理をまとめて委託することで、オーナーは賃貸経営にかかる負担を減らせるというメリットがあります。
メリット2:空室リスクが下がる
管理会社は、不動産管理のプロです。
プロが持つ豊富な経験や知識を活かして、賃貸物件を良い状態に保ち、入居者が快適に過ごせる環境を維持してくれます。
その結果、長期入居が見込め、空室リスクが下がるというメリットがあります。
メリット3:資産価値を保てる
管理のいき届いている賃貸物件は、劣化しにくいうえに住民の満足度も高く、それが資産価値の維持に繋がります。
一方で、管理が十分でない物件は、建物の劣化スピードが早く、資産価値が低下しやすいのです。
資産価値が低いと、将来売却しようとしたときに、希望する価格で売れないというリスクもあります。
こうした理由から、資産価値を維持しつつ安定した収入を得るためには、自分で管理するよりも、管理会社へ管理委託するほうが良いのです。
賃貸物件の管理を管理会社へ委託する際の注意点
最後に、不動産管理を管理会社へ委託するときの注意点をご紹介します。
手数料の安さよりもサービスの質を重視する
管理会社を選ぶ際は、管理手数料の安さではなく、サービスの質を重視しましょう。
なぜなら、サービスの質が低かったり、業務内容が充実していなかったりすると、入居者の解約に繋がってしまうためです。
入居者の解約が増えると、空室の間家賃収入が得られず、また入居者の募集にも費用がかかってしまいます。
もちろん、管理手数料の安い会社が必ずしも悪いというわけではありません。
しかし、一般的には手数料が安い会社ほど、サービスの質が低かったり、業務の範囲が狭かったりする場合が多いです。
質の良いサービスを提供してくれる会社かどうかの見極めは、実際にその会社が管理している物件を見て回ると良いですよ。
たとえば、管理物件の外壁が古かったり、周辺にゴミや枯葉が散らばっていたりするなら、管理の質が良いとはいえないでしょう。
入居者の満足度を高め、長く住んでもらうためには、手数料の安さで判断せずに、サービスの質を重視することが大切です。
管理手数料の安さ=トータルコストの安さではない
管理手数料を安くすれば、必ずしもトータルでかかるコストを抑えられるわけではありません。
なぜかというと、管理手数料以外の費用が発生するケースがあるためです。
たとえば、独自のシステムを使用するという理由で「システム手数料」という費用を徴収する会社もあります。
このシステム手数料というのは、管理手数料の安い会社が徴収しているケースが多いです。
管理手数料以外にかかる費用が原因で、トータルコストが高くなることもあるため、手数料以外にかかる費用なども確認したうえで、検討しなければなりません。
管理業務の範囲は会社により異なる
管理会社がおこなう業務の範囲は、会社によって大きく異なります。
多くの場合、管理会社には「標準プラン」がありますが、このプランの内容も会社によって違うため注意が必要です。
たとえば、管理手数料の安い会社では、入居者からのクレーム対応や建物全体の設備点検など、一部の業務はプラン外ということもあります。
そうなると、追加料金を払ってプラン外の業務を依頼することになり、結果的に管理手数料が割高になるケースもあるのです。
逆に、管理手数料の高い会社では、必要ない業務まで含まれている可能性があります。
不動産管理を管理会社に委託する際は、手数料と業務内容が見合っているかの確認も重要になってきます。
まとめ
賃貸物件の管理を、管理会社に委託する際にかかる手数料の相場や、委託することのメリットと注意点をご紹介しました。
管理手数料はかかりますが、メリットを考えると、自分で管理するよりも管理会社へ委託したほうが良いといえます。
また管理会社を選ぶ際は、手数料の安さだけで判断せず、業務内容やサービスの質を重視することが大切です。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら