リノ・エステート > リノ・エステートのスタッフブログ記事一覧 > 新築戸建ての購入で下見から実際に手に入れるまでの流れとは。新人のひとり言。

新築戸建ての購入で下見から実際に手に入れるまでの流れとは。新人のひとり言。

≪ 前へ|事務所移転しました。   記事一覧   新人のひとり言。間取り図。|次へ ≫

新築戸建ての購入で下見から実際に手に入れるまでの流れとは。新人のひとり言。

こんにちは。

㈱リノ・エステート、橘です。

入社から約1か月経過し、何となくではありますが、

不動産について、業界について、ぼんやりとわかって参りました。

 

本来、ブログでは、プロとして土地はこうだ!とか、手続きや仕組みはこうだ!とか、

お話をしたいところではありますが、

私としては新人だからこそ(業界に染まっていないからこそ)わかる不動産の話をしていきたいと思います。

このブログをお読みになるであろう皆様と同じ目線での話ができれば良いなぁと思っております。

 

背伸びをせずに等身大の話になりますので、

より専門的な知識をご希望の方は弊社代表の坂口のブログを参考にされてみてください。

 

さて、この1か月で、新築戸建ての売買の仲介業に関して勉強しているのですが、

だんだん流れがわかってきました。

購入したいお家を下見に行ってから、実際にお家が自分のものになるまで、どんな流れになるのか気になりませんか?

建売の新築戸建ての購入をお考えの方は、参考になると思いますので、一読してみてください。

 



物件の選考、下見。

住みたい地区、だいたいの予算、譲れないポイント1点を決めておくような感じで良いと思います。

譲れないポイントとは、例えば駐車場は2台並列がいい、とか、バルコニーは広いほうがいい、オール電化がいい、などです。

建売の新築戸建ては注文住宅とは異なりますので、自分の要望全てを叶えることは難しいことのほうが多いと思います。

そのため、絶対に譲れないポイント、譲ってもいいポイントを自分の中で整理していた方が下見の段階でチェックでき、効率が良いです。

 


買付、申し込み。

ある程度、物件の下見をし、購入する物件が決まると買付を出します。

買付とは簡単に言えば『私、この家買います!』と仲介を通してメーカーさんに言うことです。

ただこの買付を出すことで、確実に買えるわけではありません。

あくまで1番手の買付の状態です。なぜなら、住宅ローンがいくら借りられるのか、まだわからない状態だからです。

 


事前審査申し込み

購入資金のローンを組む場合は銀行に事前審査を申し込みます。

事前審査とは、この人はいくらの収入があって、どのくらい借り入れがあって、銀行が住宅ローンを貸したときに、返済する能力がある人なのかどうかを審査されます。

職種や年収、家族構成などにより人それぞれ異なるのが実情です。

だいだい2~3日で事前審査の結果がわかります。

 


④不動産売買契約

無事、事前審査が通ると契約になります。

この契約はお客様とお家の売り主であるメーカーさんとで行いますので、メーカーさんの会社で行います。

まずは重要事項説明といわれる“土地の説明書”を宅地建物取引士がお客様に説明をします。

土地の正確な規模や隣地との境界、〇〇という法令上の制限があります、など、けっこう細かく説明を行いますので根気が必要です。

その後、契約書を、メーカーさんと結ぶことになります。トータル2時間ほどお時間を頂戴します。

 


⑤本審査申し込み

銀行に本審査を申し込みます。

事前審査では購入者のその人自身を審査したのに対し、本審査は購入する物件の審査を行います。

銀行は住宅ローンとしてお客様にお金を貸しますが、お客様がローンの返済を怠った場合は、購入する物件を差し押さえ売却した金額からローンのお金を回収します。

そのため、ローンの審査の段階で物件の審査も行います。

ちなみに、仮審査が通れば、本審査は問題なく通る事が多いのですが、仮審査からこの本審査までの間に車のローンを組んだり、ブランド物のバッグを分割払いで購入したりすると本審査が通らなかったりしますので、注意が必要です。

この本審査は1週間から10日ほどかかります。

 


⑥本審査承認、金銭消費貸借契約。

本審査も通れば、最後は銀行とのローン契約です。

お家が完成物件の場合は本審査が通ればすぐに、未完成物件の場合はお家が完成するタイミングで行います。

未完成物件の場合はこのローン契約はお家の完成まで何か月も期間があく場合があります。

ローン契約時は銀行に行き、金利や借入期間、借入額などを銀行が説明してくれますので、その説明に納得できましたらローン契約を締結します。

ローン契約の日に併せて、購入する物件に行き、メーカーさん立ち合いのもと傷や改善してほしい点のチェックを行って、実際の引き渡し日までに、メーカーさんに補修をお願いすることもあります。

 


⑦決済

決済は最後の大仕事です。

銀行に、お客様、メーカーさん、仲介業者、司法書士が集まって、実際にお金を動かす日です。

全員が集まったら、銀行はお客様の通帳に融資額を全額振り込みます。

融資額が振り込まれたら、その場でメーカーさんにはお家の代金を、仲介業者には仲介手数料を、司法書士には所有権移転の費用を、それぞれ振り分け支払いを行います。

それぞれ着金確認がとれましたら、晴れてお家はお客様のものになります。

お引越しをするなり、DIYで小屋を設置するなり、お客様のものですので自由です。

 

 

以上が簡単な流れになりますが、いかがでしょうか。

お家を購入するって、金額も大きいですが、しなければいけない事も多く、とても大変です。

どこにどのような手続きを行えばいいのか、自分自身だけではわからない事の方が多いのが現状です。

そこで、弊社のような仲介業者が役に立ちます。

お客様が不利にならないように、お客様の側に立ち、

お家の下見から購入まで完全サポートしていきますので、手続き等に関しお客様は悩む必要はありません。安心してお任せください。

 

ちなみに、仲介業者の中でも購入後は完全にフェードアウトしてしまう会社もあります。

弊社㈱リノ・エステートでは、購入後の固定資産税や不動産取得税などの税金、住まい給付金などのアドバイス、火災保険加入や請求など、購入後も手厚くサポートしています。

まさに一生のお付き合いができる会社の自負がありますので、たくさんある会社の中の一つの選択肢として、ぜひご利用をお待ちしております。


≪ 前へ|事務所移転しました。   記事一覧   新人のひとり言。間取り図。|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 商品券プレゼント
  • 住宅購入サポートキャンペーン
  • 売却査定
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • 内部ブログ
  • アクセスマップ
  • Instagram
  • 会社概要

    会社概要
    リノ・エステート
    • 〒814-0132
    • 福岡県福岡市城南区干隈1丁目16-14
      トライアンビル102号室
    • TEL/092-980-6620
    • FAX/092-980-6623
    • 福岡県知事 (1) 第18907号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る