リノ・エステート > リノ・エステートのスタッフブログ記事一覧 > セーフティネット制度で空室対策を!メリットや支援の内容についてご紹介

セーフティネット制度で空室対策を!メリットや支援の内容についてご紹介

≪ 前へ|管理委託とは?家賃回収のみを大家がする場合の問題点も!   記事一覧   城南区でカップルにおすすめ!デートスポットの友泉亭公園!|次へ ≫

セーフティネット制度で空室対策を!メリットや支援の内容についてご紹介

空室対策の一環として定められた「セーフティネット制度」をご存じでしょうか。

 

高齢化社会となる中で、住宅確保要配慮者は増加傾向にあり、今後セーフティネット制度の利用はより活発になってくると思われます。

 

では制度を利用するとどんなメリットがあり、どのような支援をしてもらえるのかについて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

セーフティネット制度で空室対策を!メリットや支援の内容についてご紹介


空室対策のセーフティネット制度のメリットとは

 

<セーフティネット制度とは>

 

現在、高齢者をはじめ、子育て世帯や外国人、低所得者など、住宅確保が難しい住宅確保要配慮者が入居できる公営住宅が足りていません。

 

その一方、空き家や空室が目立つ民間の賃貸物件が増えてきています。

 

この空き家を住宅確保要配慮者に貸し出すため、賃貸物件のオーナー向けに支援をして住宅確保要配慮者が入居できる環境を整えていくという制度です。

 

<入居希望者が増えるというメリット>

 

セーフティネット制度を利用する1番のメリットは、物件をいろんな人に見てもらえるという点です。

 

「セーフティネット住宅情報提供」というシステムに物件が掲載されるのですが、このシステムは、住む地域や間取りなどの条件を細かく選択して検索できるので、サイトを利用している入居希望者が多くいます。

 

多くの人の目に留まりやすくなるので、入居希望者の確保に期待が持てますね。

 

空室対策のセーフティネット制度のメリットは補助金の支援があること

 

登録をする際、住宅確保要配慮者以外も入居できる登録住宅と、住宅確保要配慮者のみが入居できる専用住宅を選ぶことができます。

 

専用住宅を選択した場合は、入居するのは必ず住宅確保要配慮者となりますが、その代わり補助金などの支援を多く受けることができます。

 

<専用住宅の支援>

 

改修工事の補助が出るので、老朽化した部分の修復や、バリアフリーに対応した住居にできます。

 

築年数が古かったり、劣化が進んでいる物件であったりしても、改修工事をすることにより物件の価値が上がり入居希望者増加につながります。

 

家賃や初回家賃債務保証料が安くなっていくことに対しての補助が受けられます。

 

<登録住宅の支援>

 

住宅金融支援機構より、改修工事費として融資が受けられます。

 

<家賃保証料の補助支援>

 

定額所得者が入居するために家賃を下げた場合、家賃減額分に対しての補助が受けられます。

 

まとめ

 

空き家対策として導入されたセーフティネット制度には、さまざまなメリットがありましたね。

 

支援や補助金を上手く利用することにより、空室対策ができ、また入居困難者への救いの手にもなります。

 

ぜひ今回の記事を参考に、制度の利用を検討してみてください!


私たち株式会社リノ・エステートは、幅広い不動産情報を豊富に取り扱っております。

 

不動産関連でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

≪ 前へ|管理委託とは?家賃回収のみを大家がする場合の問題点も!   記事一覧   城南区でカップルにおすすめ!デートスポットの友泉亭公園!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 商品券プレゼント
  • 住宅購入サポートキャンペーン
  • 売却査定
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • 内部ブログ
  • アクセスマップ
  • Instagram
  • 会社概要

    会社概要
    リノ・エステート
    • 〒814-0132
    • 福岡県福岡市城南区干隈1丁目16-14
      トライアンビル102号室
    • TEL/092-980-6620
    • FAX/092-980-6623
    • 福岡県知事 (1) 第18907号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る